今回は埼玉県から茨城県にある日本三大名瀑と呼ばれている袋田の滝とパワースポットである御岩神社に行ってきました!おすすめのコースなので紹介していきます。
9:00 御岩神社駐車場へ到着
日立中央ICから約10分ほどで到着。
御岩神社ではお参りと御岩山の山頂にある宇宙から見たら光っていたといわれている柱を見に行ってきました。お参りから下山までは約2時間半ほどでした。
御岩神社では三本杉の御神木や心洗の池など本殿に行くまでもいろいろあり楽しめました。
お参りをしてからハイキングコースに行きましたが、久しぶりのハイキングだったので結構きつい道もありぜえぜえしながら登っていきました笑 詳しくは別の投稿に書きますのでそちらをご覧ください。


11:30 とうふ工房 名水亭で軽食
御岩神社駐車場からすぐのところにあるお豆腐屋さんです
湧水を使ったお豆腐を製造しているお店で豆腐だけでなく厚揚げや豆腐ドーナツも売っていました。
中では食べられないのですが、箸やお醤油がもらえるので厚揚げを買って車で腹ごしらえ。
青大豆を使ったもので中が青く濃厚ですごくおいしかったです。
近くには湧水が汲める場所がありましたがたくさん汲んでる方がいたので、また次の機会にしました。次回はドーナツも食べてみたいなあ。


12:20 花貫渓谷
袋田の滝に行く前にちょこっと寄り道
花貫渓谷を少し見に行きました。紅葉の季節がとてもきれいみたいですよね!今度は紅葉を見に来れたらいいなあ。私が行ったのは冬なので誰もいなくのんびり橋を渡って戻ってきました。それもまたのんびり見れてよかったです。

13:30 袋田の滝
次は袋田の滝に到着。無料駐車場は少し離れた場所にあり袋田の滝までは10分ほど歩きます。
近くに止めたい場合は有料駐車場か飲食店などを利用しておかせてもらえるお店を探すとよいです。私はのんびり歩きながら袋田の滝にむかいました。
袋田の滝を見るにはトンネル利用料を払います。
大人300円 子供150円
かわいくライトアップされたトンネルを進むと迫力ある滝の音が聞こえてきました!!

おおおおおおお!すごい~!!想像してたよりも大きくて迫力がありました!
袋田の滝は日本三名瀑の一つで、大岩壁を4段滝が流れているので「四度(よど)の滝」とも呼ばれているそうです。
エレベーターで上がることができ、上から滝を見ると段で4段になっているのが眺められます。

白くきれいに流れており、この日は天気も良かったのでしばらくぼーっと眺めていました。
一本で迫力のある滝は見たことがありましたが、こんな感じで幅が広く大きな滝は見たことがなかったので感動が大きかったです!すごくきれいでした
残念ながら私が行ったときはつり橋が工事中でいけませんでしたが帰りはつり橋から帰るルートもあるようです
おなかも減ってきたので遅めのランチに行きます!
15:00 遅めのランチ
おそばがどうしても食べたかったので、お蕎麦屋さんに決定!
袋田の滝から約20分ほど走り、エコス新山方店の敷地内にあるそばいちさんで遅めのランチにします
季節限定のけんちんそばと稲荷寿司をいただきました。


けんちんそばは熱々で甘みのあるおつゆと野菜がたっぷりでおいしかった~。いなりもいただいたのですがお米がつやつやですごくおいしい!!
お店の方にお米がおいしい!と伝えると大子町のお米とのこと。そういえば来る途中で大子のお米は日本一?的な看板を何度か見かけました。これは買って帰りたい!とお店の方に聞いたらいつもはそばいちさんのお隣の物産展でも売っているそうですが、その日はお休みだったため道の駅を教えてもらい移動します。
15:40 道の駅 常陸大宮
そばいちさんから5分ほどのところにある道の駅常陸大宮かわプラザです。
道の駅大好き!地元のものがたくさんあるから楽しいですよね~。いろんな道の駅に行ってますがお米の量り売りは初めて見ました。やっぱりお米が有名なんですね!その場で精米もしてくれます。
もちろん大子産のコシヒカリを購入!お家で炊いて食べても最高においしかったです!お米だけ買いに行くのも全然あり!!


16:20 やまがたすこやかランド三太の湯
ラストは温泉で旅の疲れを癒しましょ~
道の駅からは約20分ほどでつきます。ここはそばいちのお店の方から教えてもらったお風呂屋さんです。わざわざ営業してるかも電話で確認してくださりとても感謝です(´;ω;`)

料金
大人900円(土日祝1000円)子供400円(500円) 夜間大人700円 子供300円1
休業日
毎週水曜日
祝日の場合は営業
営業時間
10:00~20:30(19:45受付終了)
土日祝は21:00閉館(20:00受付終了)
天然温泉で「美人の湯」と言われているそうで、お肌がすごくすべすべになりました!露天風呂が心地よくてのんびり疲れをいやしていました。気持ちよかった~

三太の湯はやさしい巨人「三太伝説」から命名されたそうです。来たときは気づかなかったのですが駐車場の後ろに三太の像がライトアップされていました。夜見ると少しドキッとしますね笑
三太伝説は三太の湯HPに物語が載っておりますのでよかったら見てみてくださいね!
18:00 帰路
帰りはサービスエリアによったりとのんびり帰りました。
茨城はおいしいものもたくさんあるし、自然で素敵な場所も多く楽しめる場所です。
日帰りで行くのもいいですが、泊りで行ってものんびり楽しめそうですよね!
良い旅になりました!ぜひ参考にしてください!!
らな
コメント